近所(といっても歩いていける距離ではない)に新しい
「青山駅」というのが出来ました。
旧東北本線の盛岡以北が3セクのいわて銀河鉄道(IGR)になり、今回盛岡-厨川間に青山駅、厨川-滝沢間に巣子駅が新しく出来たというわけ。
ちなみに青森県に入ると同じく「青い森鉄道」になるそうです・・Hihi。
で、どんなもんかと思い青山駅を見に行ってきました。
だいたいの場所はわかっていましたが、行ってみるとどこが駅なのかわからない。
オープン初日とあってのぼり旗はあるが、どこ? って感じ。

とりあえず線路に向かっていくと右手の奥にありました!

これが?っていうくらこじんまりとした小さな駅です。
自転車の利用者を想定しているらしく、自転車置き場はありますが、駐車場はおろか、降車場さえありません。

車で送ってもらっても、1枚目の写真の門の前で下ろしてもらうしかありませんが、そこは停車スペースも何もない普通の道路ですし、踏切もありすぐ交差点もあるので、うまく信号が赤の時でなければ一時停車もむずかしいような場所です。
しかも、踏切のすぐそばなので、駅に列車が停車中は開かずの踏切になるわけでして、多分このすぐ隣の踏切も閉まるでしょうから、ラッシュ時の渋滞は今までの比ではないでしょう。
今まで車で通勤していた方が、列車に切り替えてくれれば渋滞もいくらかは緩和するのでしょうが、どうなるでしょう?
通学の高校生には便利かもしれません。
巣子駅にも行ってみたかったのですが、いつもの土曜日にも増して渋滞が激しかったので、またの機会にします。
- 2006/03/19(日) 15:51:00|
- その他|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
この週末、盛岡(巣子が実家です)へ帰りました。T氏との飲み会で中央通りへ出かけるため、記念すべき開業日に利用することとなりましたが、暗い時間でどこに駅があるかわからず、案内も見当たらずギリギリの乗車になりました。まだ道路が完成してないんですって。青山町にも駅ができたので、子供の頃を思うと、隔世の感がありますね。
- 2006/03/21(火) 01:46:27 |
- URL |
- 根子 #-
- [ 編集]
私も巣子駅行ってみました。
割といい感じでしたね。
だいたい30分も待てば列車が来るというダイヤなので、利用しやすさもまずまずですね。
- 2006/03/21(火) 17:55:58 |
- URL |
- saint #-
- [ 編集]